Dedicateの意味と使い方-私の人生をあなたに

8.15.2019

単語

t f B! P L



今回のトピックもぼくの苦手単語です。”Dedicate”
TOEICの勉強をしていると、わりと見かける単語です。たとえば、こんな文章で出てきます。

Jean has had more time to dedicate to her job.
(Jeanは彼女の仕事により多くの時間を捧げてきた)

参考書の模擬問題から拾った文章を魔改造しています。

この文ね、dedicateの意味わからなくても何となく文意がとれちゃうんですよ。

前半部の”Jean has had more time” は「Jeanは多くの時間を使ってきた」となりますね。これはそのままわかる。
後半部の” to dedicate to her job” は「彼女の仕事を(に?)<?>するのに」と虫食いの理解でも何となく想像できちゃうんですよ。もちろんDedicateがキーになるように問題設計されてればそれは別ですけど、さらっと使われる分にはきちんと理解してなくても回答はできちゃいます。

頭の中で、
「何かわからんけど、彼女の仕事を(に?)<何かするのに>多くの時間を使った」
とだけ理解できれば、何とかなるんです。

例えば前後の文章が「彼女はワーカホリックだ」とか「すごい発見をした」とか「家庭が崩壊した」とかなら「あぁ彼女さんは仕事の虫なのね、いっぱい時間使ったのね」と想像することができます。


こんな話を読んだことがあります。「英語を読んでいるときに知らない単語が5%を超えると、全体の意味を取れなくなる」って話です。

これ逆に言うと、知らない単語でもそれが5%以内なら文章の意味がとれてしまうってことなんですね。これがトラップなんすよ。

TOEICの点数を上げるには基本単語で、この5%を使わないってことが大事なことだと思います。言い換えると、単語の勉強をするってのは、知らない単語を5%以内に収めるための対策をとるってことなんですね。

というわけで、基礎単語ですからね、ちゃちゃっと片してしまいましょう。

Let's get started!!!


"Dedicate"の意味と使い方

まずはDedicateの基本的な意味からみていきましょう。

NOTE:dedicate [dédɪkèɪt] 他動詞
・dedicate + 目的語 + to + (代)名詞
 <目的語(生涯,仕事など)>を<(代)名詞>に捧げる
・dedicate oneself to + (代)名詞
 <(代)名詞>に専念する

調べてみると、意外や意外、基本的な意味は2つだけなんですね。
しかも「専念する」の方は、言い換えると「自分の時間を対象に注ぎ込む(捧げる)」ってことであって、これって要は「捧げる」の一形態です。

他にもいくつか意味はありますが、「献上する」とか「奉納する」とか、ようは「捧げる」の派生的な意味です。根幹は”give”に近くて、それが畏まった感じだったり、宗教的な意味合いを含む感じですね。

そしてもう一つ。過去形の姿をした形容詞があります。
NOTE:dedicated [dédɪkèɪṭɪd] 形容詞
・身をささげた、打ち込んだ、献身的な、ひたむきな
・特定の目的のための、特化した、専用の

こちらも単語の根幹は「捧げる」です。身を捧げる、それだけのことに身を捧げる=打ち込んだ、といったようにですね。
「特化した/専用の」こちらの意味は他動詞の持つ意味と若干乖離している気もしますが、「捧げる」→「それしかやらない/できない」とイメージできれば、頭の中でつながります。


なーんだ超簡単じゃんかよー

英語学習界の大御所の言を借りてみましょう。

NOTE:Dedicateを英英辞典で読み解く
Merriam-Webster
1.to devote to the worship of a divine being
2.to set apart to a definite use
3.to commit to a goal or way of life
4.to open to public use
Cambridge
1.to give completely your energy, time, etc. to something:
2.If you dedicate a book, play, performance, etc., to someone or something, you say publicly that it is in honor of that person or thing:
NOTE:Dedicated(形容詞)を英英辞典で読み解く
Merriam-Webster
5.devoted to a cause, ideal, or purpose
6.given over to a particular purpose
Cambridge
3.believing that something is very important and giving a lot of time and energy to it
4.designed to be used for one particular purpose


TOEICの範囲でいうとMerriam-Websterの3と4、Cambridgeの1と2が必須学習範囲ですね。

Merriam-Websterの3は「絶対にゴールまで行くから!」→「それに必要なモノは全て用意して使う(時間・労力)」→「捧げる」ですかね。

Cambridgeの2は洋書の冒頭によく書かれている「愛する妻Jeanに捧げる」みたいなやつのことですね。

手元にある洋書をいくつか見てみました。

えっ?「何でお前みたいなレベルのやつが洋書なんて持ってんだよw」ですって?
 見栄を張って買いましたけどっ!
 えーえー、洋書を買う自分に酔ってましたよ!
 それが何か!?

えー、日本でも一部の知識層に大人気のデール・カーネギー「人を動かす」のペーパーバック冒頭から引用します。

This Book Is Dedicated to a Man Who Doesn't Need to Read it - My Cherished Friend HOMER CROY.
「How to Win Friends & Influence People」 DALE CARNEGIE

うん、Dedicate使われてますね。ぶっちゃけ文意はよくわかりません。
この本を読む必要のない人、お友達のホーマー君に捧げられる(ホーマー君専用?)

なんだろう、これ。なんか捻った表現なんだろうか。カーネギーさん、すいません、渾身のフレーズなんだと思うんですが、ぼくには伝わりません。


例文と作文

調べてみたところ、使いやすそうな例文がいくつもありました。エッジの効いた例文を整理してみます。


He has dedicated his life to scientific research.(Cambridge)
彼は彼の人生を科学研究に捧げている。

人生捧げる系の使い方ですね。「~に人生を捧げる」ってそもそもカッコいい表現だから、どうしてもマネしたくなりますね。みなさんもどうぞ。

I'm going to dedicate my life to Teacher Jean.


The new park was dedicated today.(Merriam-Webster)
新しい公園が今日オープンした。

こちらは公共物が作られてオープンする系の意味ですね。
うーん、作文しても対象を入れ替えただけになっちゃう。発想が貧困...

The new public office was dedicated today.


He cannot dedicate himself to larger purposes.(Oxford)
彼はより大きな目的に専念することができない。

dedicate oneself 系の例文です。

I decided that I dedicate myself  to making a pass at Jean.


Entire magazines are dedicated to the subject of teen boys' haircuts.(Oxford)
雑誌全体が10代男性ヘアカットの題材に特化している。
→その雑誌は10代男性ヘアカットの特集号です。(ぼくの意訳)

受動態なのか形容詞なのか訳わからん系の例文です。一応上記の例文は動詞Dedicateのページから引用しているので、動詞として使われています(いるはずです)。

↓は形容詞のページにあった例文なので、形容詞です。
The Green Party is dedicated to protecting the environment.(Cambridge)
a dedicated computer(Cambridge)

これネイティブが見て、「あぁ、このdedicatedは形容詞だね」ってわかんのかな?たぶんわからないですよね。きっと。意味はとれるのでいいんですけど...(ちょっと消化不良)

These books are dedicated to our library.


おわり

Profile

自分の写真
アラサー(ティーファイブ)、♂ IT業界でショッカーみたいな立ち位置の仕事をしています。昔から憧れていたバイリンギャルを目指し、英語の勉強に明け暮れる毎日。このブログは勉強ログとして書いています。よろぴく。

ラベル

IT (5) TOEIC (23) イディオム (4) セブ島留学 (2) その他 (2) 雑記 (12) (4) 単語 (53) 読書感想文 (1) 発音 (3) 表現 (6) 文法 (2)

ブログ アーカイブ

QooQ