
まずクイズ。各単語の意味は、それぞれ何でしょう?
TOEIC単語帳の列はぼくが持っている単語帳の掲載番号です。小さい数字の単語ほど重要なものです。
空欄になっている青色の斜線部分をタップorクリックすれば答えが表示されます!
※一部のブラウザでは正常に動作しない可能性があります。ご了承ください。
単語 | TOEIC単語帳 | 意味 |
---|---|---|
transact | 370 |
行なう、処理する
|
transaction | 2400 |
処理、業務、取引
|
transceiver | - |
トランシーバー
|
transcript | 2800 |
写し、複写、転写
|
transect | - |
横断・切除する
|
transfer | 620 |
移す、動かす、運ぶ
|
transform | 2500 |
変形させる、変換する
|
transformer | - |
変化させる人、変圧器
|
transgender | - |
トランスジェンダーの
|
transient | 3350 |
一時の、瞬間的な
|
transistor | - |
トランジスター
|
transit | 2550 |
通過、乗継、変化
|
transition | 2550 |
移り変わり、変遷
|
transitional | 2550 |
移り変わる、過渡期の
|
translate | 1450 |
訳す、翻訳する
|
translation | - |
翻訳、解釈、言換え
|
translator | - |
訳者、翻訳家
|
transmission | 2500 |
伝達、伝送、変速機
|
transmit | 2500 |
送る、伝える、伝導する
|
transmitter | - |
伝達者、送信器
|
transparency | 2900 |
透明、透明性、透かし
|
transparent | 2900 |
透明な、明白な、見え透いた
|
transpire | - |
蒸発する
|
transplant | 2700 |
移植する、移住させる
|
transport | 1450 |
輸送する、運送する
|
transportation | 1450 |
輸送、運送、輸送機関
|
transpose | - |
置き換える、入れ替える
|
transposition | - |
置き換え、移調
|
今回のお勉強トピックは、trans〇〇のスペルを持つ英単語です。
1つずつ勉強していく分にはすんなり頭に入っていきますが、ふとしたときに「あれ?あの単語はtrans何だっけ?」と疑問に感じることがあります。ほら、transナンチャラの単語って同じ語源を持つから何となく似てるイメージあるじゃないですか?ありますよね?あるんです!
共通の語源を持つからこそ意味をイメージしやすい半面、何が何やらわからなくなってまうこともママあります。というか、いま混乱しています。「それじゃあちゃんと整理しようよ」という話に(ぼくの頭の中で)なり、まとめてみようと思ったわけでありんす。
冒頭のクイズが全てなんですが、一応ここからが本編となるので、transの語源といくつかの単語について深堀していきます。
それでは、Let's get started!!!
transの語源
なんとなーくで理解しているtransナンチャラという単語ですが、transという共通部分がどういう意味か、まずは調べていきましょう。
NOTE:transナンチャラの語源
trans-の語源
across, beyond, through, on the other side of, to go beyond
意味は「横切る、越える、通って、別の面で」
共通のイメージは「別の場所に移動する」「(移動した結果なにかが)変わる」
changeやmoveの意味を持つ語源
transportの語源
trans:別の場所に移動する
port:to carry, to lead, pass over:運ぶ
→別の場所に運ぶ
→輸送する
trans-の語源
across, beyond, through, on the other side of, to go beyond
意味は「横切る、越える、通って、別の面で」
共通のイメージは「別の場所に移動する」「(移動した結果なにかが)変わる」
changeやmoveの意味を持つ語源
transportの語源
trans:別の場所に移動する
port:to carry, to lead, pass over:運ぶ
→別の場所に運ぶ
→輸送する
ふむふむ、「横切る、越える、通る、別の面で」が語源の意味なんですね。共通しているのは「動き」があるってところですね。そして動きがあるってことは、その結果なにかが「変わる」とつながります。
上に書いた通り、transportは別の場所に運ぶなので「輸送する」になりますね。他にもtranslateはある言語から別の言語に「変える」という意味ですね。
「動き」があるってのが一番重要な意味になりますかね。
そうか、トランス状態とかトランスミュージックってのは普通の精神状態からぶっ飛んだ状態への変化だからトランスって言うのか。と思ったそこのあなた。
ぼくもそう思ったんですが、トランス状態、トランスミュージックのトランスはTranceという単語です。恍惚、夢中、失神、昏睡状態という意味です。何だ違うんかい!と思ったそこのあなた。
ぼくもそう思ったんですが、Tranceという単語の語源を見てみると、transireというラテン語から来ているそうです。この単語、trans + ire (to go)の組み合わせで、精神がどっかに行(逝)っちゃうという意味になっています。
語源探索の旅もなかなかにおもろいものですね。
よくみるtrans単語
ここではいくつかの観点でこのtrans単語を整理してみようと思います。TOEICの出る順trans単語
まずはTOEICをやるうえで重要な順からみていきましょう。3桁番台
transact(370) ~を行う、~を処理する
主に事務作業や予定をこなすという意味での「行う」です。
transfer(620) 移す、動かす、運ぶ
広く何かを動かすときに使う単語です。モノだけでなく、感情や権利、責任を動かすのにも使える単語。
1000番台
translate(1450) 訳す、翻訳する
訳す系の意味以外でも、解釈する・説明する動作もこの単語で表現できます。さらに英語や日本語といった言語間の変換のみならず、文章をポエムに変えるっていう変換も含みます。
transport(1450) 輸送する、運送する
port(港)と付くぐらいなので乗り物を使ってモノを運ぶイメージです。船やトラックを使って輸送する。
transportation(1450) 輸送、運送、輸送機関
transportの名詞です。輸送機関や輸送料といったものを運ぶ以外の意味も持っています。
TOEIC絡みはここまでが必須単語かなぁと勝手に思っています。もちろん目指すスコアによって何番台までやるかはその人次第です。スピーキングやライティングのスキルを測るテストだったらもっと踏み込んだほうがいいんでしょうけど、TOEICは基本L&Rですからね。
IT業界で生き残るためのtrans単語
続いて目線をガラッと変えてIT業界でサヴァイヴするために必要なtrans英単語です。ぼくはIT業界の末端に生息しているエンジニアなので、一応。transact:行なう、処理する
transaction:処理、業務、取引
トランザクト、トランザクションとカタカナ表記されていることが多い単語です。これは金融関係のシステムなんかで取引を管理する単位として使われます。
transfer:移す、動かす、運ぶ
プロトコルの名称でよく使われている印象です。
HTTP / Hyper Text Transfer Protocol
FTP / File Transfer Protocol
SMTP / Simple Mail Transfer Protocol
transition:移り変わり、変遷
CSSというWebサイトを装飾するための言語で使われます。その中でも動きのある装飾を施したときに、その動きにかかる時間を指定するために使われます。
transparent:透明な、明白な、見え透いた
こちらもCSSで使われるもので、文字や装飾を透明化させるために指定するものです。
カタカナ英語になってるtrans単語
最後はカタカナ英語にもなっているtrans系単語です。transceiver:トランシーバー
言わずもがな、「〇〇より、□□さん、どーぞー」のあれ。
transformer:変化させる人、変圧器
トランスフォーマー、ロボット。
transgender:トランスジェンダーの
最近よくメディアで見聞きする性的少数者LGBTのT。定義として体の性別と心の性別が一致しない人のうち、外科的手術を望まない人を指す言葉とか。
transistor:トランジスター
トランジスタラジオ
transit:通過、乗継、変化
飛行機の乗り換えのことを指すトランジット
transmission:伝達、伝送、変速機
トランスミッション、変速機です。自動車のギアを変えるための部品。
transmitter:伝達者、送信器
FMトランスミッター。FM電波の送信器。
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿