
今回のテーマは「’quire’を含む英単語を整理する」です。
まぁTOEICでよくみかけますよね、’inquire’、’require’、’acquire’です。これらの単語っていまいち頭の中に定着しないんですよ。
生きていく上で必要のないことって、すぅーっと頭から消えちゃうんですよね。でも、忘れることは悪い事じゃない。覚えるためのステップだ。という持論を強く信じ、今日もお勉強していきましょう。
Let's get started!!!
まずは語源の海へ、ダイビング
こういう「〇〇を含む単語」をお勉強するときは、共通部分の語源を整理するのが効果的。ということで、まずは ’quire’ の語源を調べてみましょう。
NOTE:’quire’ の語源
ラテン語の「quaerere」が元になっている。
quaerereは現代英語では[search,seek]の意。
「探す、探し求める」という意味を持つ。
ラテン語の「quaerere」が元になっている。
quaerereは現代英語では[search,seek]の意。
「探す、探し求める」という意味を持つ。
へー、XXquireの形を持つ単語に共通のイメージって持ってなかったんですけど、調べてみると、「探す」という意味なんですね。こりゃ知らんかったわい。(脱帽しながら)
ここで「ビビビッ」ときました。’quire’の語源が「探す」という意味だとしたら、これ実はタイトルで挙げた「inquire,require,acquire」以外にも、もっといっぱいあんじゃね?と。
NOTE:他にもある、’quire’単語
enquire:聞く、問い合わせる(inquire)
esquire:~様、手紙や文書を書くときに用いる敬称
exquire:探し始める(古い言葉で現代では使われていないぽい)
reacquire:再獲得する、再入手する
squire:大地主、従者、裁判官
enquire:聞く、問い合わせる(inquire)
esquire:~様、手紙や文書を書くときに用いる敬称
exquire:探し始める(古い言葉で現代では使われていないぽい)
reacquire:再獲得する、再入手する
squire:大地主、従者、裁判官
うん、たいしてなかった。
さらにこれらを調べていると、どうもquire系の単語ってのは、語尾に’quire’がついているだけではない、ということもわかりました。以下の語群も’quire’と同じ家系図(語系図?)の中に入っている単語です。
NOTE:’quire’系単語の品詞変化によって出てきた形
quisite : acquisite,requisite
quisition : acquisition,requisition
quisitive : acquisitive,requisitive
quisite : acquisite,requisite
quisition : acquisition,requisition
quisitive : acquisitive,requisitive
NOTE:同じ語源を持つのにスペルが違う単語
quiry:inquiry
query:query
quest:quest,question,questionable
quisitor:inquisitor,requisitor
quer:conquer
quiry:inquiry
query:query
quest:quest,question,questionable
quisitor:inquisitor,requisitor
quer:conquer
quest(クエスト)なんて確かに「探す、探し求める」の意味ですね。ドラゴンクエストしかり、スマホゲームのクエスト(冒険して何かの目的を達成する)しかり。
あっ!questとquestionって親戚だったんだ!知らなかった。確かに何かを探し求めるって部分は共通してますもんね。へ~
三大quire系単語の攻略
ぼくが勝手に「三大quire系単語」と名付けました。冒頭から書いている「inquire, require, acquire」です。まずは前項で調べた’quire’の語源的意味を使って、語源の観点から単語を見てみましょう。
NOTE:語源に分解して意味を調べる
inquire
in:中に、quire:探し求める
何かの中にある情報を探し求める
→尋ねる
require
re:ふたたび、quire:探し求める
もう一回探してみる
→再び探すほど大切なものを探す
→必要とする、要求する
acquire
ac:その方向に(toward)、quire:探し求める
その方向に探し求める
→探す方向(モノ)が決まっている
→得る、習得する
inquire
in:中に、quire:探し求める
何かの中にある情報を探し求める
→尋ねる
require
re:ふたたび、quire:探し求める
もう一回探してみる
→再び探すほど大切なものを探す
→必要とする、要求する
acquire
ac:その方向に(toward)、quire:探し求める
その方向に探し求める
→探す方向(モノ)が決まっている
→得る、習得する
acquireはちょっと強引ですけど、まぁ語源なのでイメージですよ、大事なのは。
そいじゃあ、こんな感じで大雑把にイメージを捉えられたので、各単語の詳細な意味をみていきましょう。
NOTE:inquire [ɪnkwάɪɚ] 動詞
他動詞
~を尋ねる,~を問う (askより形式ばった表現)
inquire + 目的語 + of + 人
inquire + of + 人 + 目的語
自動詞
inquire into - 取り調べる
inquire for - 訪れる、問い合わせる
Merriam-Webster
to ask about
to search into : INVESTIGATE
to put a question : seek for information by questioning
Cambridge
to ask for information:
他動詞
~を尋ねる,~を問う (askより形式ばった表現)
inquire + 目的語 + of + 人
inquire + of + 人 + 目的語
自動詞
inquire into - 取り調べる
inquire for - 訪れる、問い合わせる
Merriam-Webster
to ask about
to search into : INVESTIGATE
to put a question : seek for information by questioning
Cambridge
to ask for information:
調べるたびに「そうそう、問い合わせるって意味だった」と思い出すんですよねぇ。askとほぼほぼ同じ意味ってのも覚えておきたいですね。たまにWebサイトで「inquire」ってみることもあるので、そのあたりから紐づけて記憶しておきたい。
続いて、require。
NOTE:require [rɪkwάɪɚ] 動詞
必要とする、要求する、命令する
(needよりも形式ばった表現)
Merriam-Webster
: to claim or ask for by right and authority
Cambridge
to need something or make something necessary:
LONGMAN
to need something
必要とする、要求する、命令する
(needよりも形式ばった表現)
Merriam-Webster
: to claim or ask for by right and authority
Cambridge
to need something or make something necessary:
LONGMAN
to need something
そう、requireは、何かを必要としていることを表すか、必要だから要求するって意味ですね。こっちはneedと似てる意味になってます。TOEICを勉強してると、Part7の求人広告を使った問題で見ますね。Requirementって。求人にあたっての必要事項、必要スキルを書いてるやつ。
次が最後。acquire。
NOTE:acquire [əkwάɪɚ] 動詞
手に入れる、得る、学ぶ、習得する、身につける、取得する、獲得する
Merriam-Webster
to get as one's own:
Cambridge
to get or buy something:
Oxford
Buy or obtain (an asset or object) for oneself.
Learn or develop (a skill, habit, or quality)
手に入れる、得る、学ぶ、習得する、身につける、取得する、獲得する
Merriam-Webster
to get as one's own:
Cambridge
to get or buy something:
Oxford
Buy or obtain (an asset or object) for oneself.
Learn or develop (a skill, habit, or quality)
acquireはモノやスキルを手に入れるってことですね。手に入れる方法は買うのかもしれないし、勉強してスキルを手に入れるのかもしれない、特に方法は限定されていないようです。get,obtainあたりが同意語でしょうかね。
うん、整理できた。inquireとrequireとacquire。基本イメージは”探す”。inquireなら中を探すからそのために「尋ねる」になる、requireならもう一度探すほど大切なものだから「必要とする」、探す方向やモノが決まっているなら探して「手に入れる」だけ。
良い感じに頭の中でイメージすることができました。
おまけ 同じ語源を持つ単語の調べ方
Wikipedia:List of Greek and Latin roots in English/A–G
List of Greek and Latin roots in English/H–O
List of Greek and Latin roots in English/P–Z
語源辞典
Online Etymology Dictionary
似た形の単語を検索
MOREWORDS
調べていく中で見つけた辞書なんですが、MOREWORDSはけっこう面白いサイトでした。英語圏の人たちがクロスワードパズルなんかをやるときに使う検索サイトのようで、「quireのスペルで終わる単語」といった検索ができます。
IT技術をわかる人だったら、一種の正規表現で検索かけられるサイトと言えばわかりやすいかと思います。
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿