
まずクイズ。この表の空欄部分に入るのは、それぞれ何でしょう?
分類はadmitかadmireかその他の何かです。大体の意味が当たれば正解。
空欄になっている青色の斜線部分をタップorクリックすれば答えが表示されます!
※一部のブラウザでは正常に動作しない可能性があります。ご了承ください。
単語 | 分類 | 意味 |
---|---|---|
admiral |
海軍族
|
海軍大将、海軍将官
|
admiralty |
海軍族
|
海軍本部、海事法、海事裁判所
|
admiration |
admire
|
感嘆、感心、称賛
|
admirably |
admire
|
立派に、見事に
|
admirableness |
admire
|
賞賛に値すること
|
admirable |
admire
|
称賛に値する、立派な
|
admirability |
admire
|
賞賛に値する能力
|
admission |
admit
|
入場許可、入会、入学
|
admissibility |
admit
|
許容性
|
さて、クイズはこれくらいにしておいて、本編スタート!
本日のお勉強テーマは綴りが似ている単語、’admit’と’admire’を整理します。
これ、ぼく的に苦手な単語でして、ふとした時にどっちがどっちだったか、わからなくなっちゃんです。そういう人ほかにもいらっしゃいますよね?ねっ!?
ちなみにこのテーマにしようと思ったのは、TOEICのお勉強中に以下の問題文を読んで一瞬(一瞬だけですよ)「あれ、どっちだっけ?」とわからなくなったからです。なんというかゲシュタルト崩壊的な現象だったのかもしれません。
I have to admit that I am not a baseball fan.
私が野球ファンでないことを認めなければならない。
TOEICテスト 究極の模試600問より(一部改変)
ちゅーわけで、これらの単語を整理して、きちっと頭の中に叩き込んでいきましょう!
まずは語源から意味を探索
英単語を覚えるときに、単語と日本語訳を一対一で紐づけていくとキツイです。もっとこう、ひとまとまりのイメージの組み合わせで単語全体のイメージを掴むのが重要。だから語源から。
NOTE:admitとadmireの語源
admit
ad:その方向に(toward)、mit(mittere):送る(to send)
その方向に送る
→その方向の先にあるものの中に送る
→入れる、入ることを許可する、認める
admire
ad:その方向に(toward)、
mire(mirari):驚く(wonder),驚きながら見る(look with wonder)
その方向を驚きながら見る
→その方向ににあるものを見て驚く
→驚くほどすごいもの
→称賛する、関心する
admit
ad:その方向に(toward)、mit(mittere):送る(to send)
その方向に送る
→その方向の先にあるものの中に送る
→入れる、入ることを許可する、認める
admire
ad:その方向に(toward)、
mire(mirari):驚く(wonder),驚きながら見る(look with wonder)
その方向を驚きながら見る
→その方向ににあるものを見て驚く
→驚くほどすごいもの
→称賛する、関心する
ふむふむ、admitのmitは送るの意味を持つんですね。知らんかったわい。
admitと同じくmitを含むワードとしては、commit(共に・送る:約束する)、permit(徹底的に・送る:許可する)、submit(下に・送る:提出する) といったワードがあります。
もう一方のadmire。へー、mireってwonder(驚き)の意味だったんだ。ツッコんで調べてみましたが、mireで終わる単語で、よく見る単語ってのは他になさそうでした。こちらも同じ語源を持つ単語をみてみましょう。
marvel, marvelous, miracle, miraculous ,mirage, mirror
マーベラスとかミラクルあたりはイメージ通りですね。両方ともびっくりするほどすごい事が起こったという意味を含みますから、mire(驚き)が語源だと言われれば納得感があります。
変わり種はmirrorですね。こちらは諸説あるようですが、初めて鏡を見た人がびっくりした様子から語源mireが入った、とかなんとか。うん、納得感はありますね。
admitとadmireの意味 詳細
admitの意味、使い方
まずはadmitから。
NOTE:admit [ədmít] 動詞
認める、入れる、入ることを許す、収容できる、余地がある
admit + 目的語 + 前置詞 + (代)名詞
admit + that + S' + V'
Merriam-Webster
: to allow scope for : PERMIT
: to concede as true or valid
: to allow entry (as to a place, fellowship, or privilege)
: to accept into a hospital as an inpatient
Cambridge
to agree that something is true, especially unwillingly:
to allow someone to enter a place:
to allow a person or country to join an organization:
to allow someone to enter a hospital because they need medical care:
認める、入れる、入ることを許す、収容できる、余地がある
admit + 目的語 + 前置詞 + (代)名詞
admit + that + S' + V'
Merriam-Webster
: to allow scope for : PERMIT
: to concede as true or valid
: to allow entry (as to a place, fellowship, or privilege)
: to accept into a hospital as an inpatient
Cambridge
to agree that something is true, especially unwillingly:
to allow someone to enter a place:
to allow a person or country to join an organization:
to allow someone to enter a hospital because they need medical care:
admitは「認める」の意味です。Merriam-WebsterとCambridgeの説明を読めば一目瞭然ですが、同意語はallowですね。辞書を引いていたときに気づいたんですが、この単語って英会話のときにけっこう使いやすそうな語だなぁと思いました。Cambridge Dictionaryの例文をみてみましょう。
Cambridge Dictionary
- He admitted his guilt/mistake.
- She admitted (that) she had made a mistake.
- She admitted making a mistake.
- I wasn't entirely honest with him, I admit.
- I was too embarrassed to admit that I was scared.
- He was ashamed to admit to his mistake.
1番目なんかは今まで、He said that is his fault.(あれは自分の失敗だったと彼は言った。)ってな風に表現していました。もっと客観的な表現として1番の文章は使えるなーと思いました。
あと4番は末尾に I admit. と付けることで「えぇ認めるわ」と表現することができます。これも便利そうな表現ですね。
5,6番は感情をあらわす動詞と一緒に使って「~を認めるのは恥ずかしいわ」という表現になっています。ちょうど数日前に、「恥ずかしいわ」という表現を勉強したので、こちらと合わせて使えるようにしたい。
admireの意味、使い方
次はadmireです。
NOTE:admire [ədmάɪɚ] 動詞
称賛する、感心する
admire + 目的語 + for + (代)名詞
Merriam-Webster
: to feel respect and approval for (someone or something)
: to regard with admiration
Cambridge
to find someone or something attractive and pleasant to look at:
to respect and approve of someone or their behaviour:
称賛する、感心する
admire + 目的語 + for + (代)名詞
Merriam-Webster
: to feel respect and approval for (someone or something)
: to regard with admiration
Cambridge
to find someone or something attractive and pleasant to look at:
to respect and approve of someone or their behaviour:
こちらは称賛するという意味ですね。パチパチパチと拍手するイメージ。Merriam-WebsterでもCambridgeでも"respect and approve"という説明になっています。同意語はrespectやregardです。
・・・えっ?approve(承認する)?
またやっこしい話になってきた。admireの説明にはapproval,approve(承認する)が入っている。一方で、admitは認める、入れてあげる。・・・「承認する」と「認める」・・・に、似てるぜ。
ここは深入りするのはやめておきましょう。せっかく意味を整理して頭に叩き込もうとしてるのに、更なるケイオスの世界に入り込んでしまう。見ちゃいけない世界だったんだ。きっとそうだ。そうだよね、妖精さん(空中を見ながら)?
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿