settleの語源と意味【決める、定住させる、置く、沈ませる、その他】

9.26.2019

TOEIC 単語

t f B! P L


今回のお勉強トピックは、英単語 settle です。

TOEICのお勉強をしていた際に、こんな文章にエンカウントしました。

Mentors guide new employees, or mentees, as they settle into their routines.
メンターは新入社員、すなわちメンティに対し、彼らが日常業務に(settle)する間、指導を行う。(TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5 TEST1より引用)

ぼくの頭のなかでは、「settle = 移住する」という意味で記憶していました。なので、この文章を読んだときに「彼らが日常業務へ移住する間」という訳が浮かんできました。わけわからんですね。ぼくの中では「日常業務を執り行うことができようになるまでの間」と脳内変換され、意味を外してはいないですが、自信を持ってるわけでもない、そんな感じでした。

あと、ふと思い出した、この文章。スティーブ・ジョブズのスピーチの一節です。Stay Hungry. Stay Foolish. のスピーチ。

And the only way to do great work is to love what you do. If you haven't found it yet, keep looking. Don't settle.
グレートな仕事をするための唯一の道は、あなたがやる仕事を愛することだ。もしあなたが愛せるほどの仕事をまだ見つけていないなら、探し続けるんだ、(settle)しちゃいけない。

ここでもsettleが使われていました。Don't settle. と。先に書いた通り、ぼくの頭の中では、settle = 移住する、なのでジョブズは「探し続けるんだ、移り住むな」と言っていることになります。これもわけわからんですね。

ちゅーわけで今回は、settleの意味を大解剖していこうというものになります。

Let's get started!!!


settleの語源

単語の意味を調べてみる前に、ざっくりと単語のイメージを掴んでおきましょう。単語のイメージ、これすなはち語源です。
NOTE:settleの語源
古英語のsetlan(座る、置く)、setl(座席)に由来

以降、様々な意味が追加、また変化してきた単語
13世紀、降りる
14世紀、沈む、降りる、洞窟に入る
15世紀、液体中の浮遊粒子
1620年代、永住権を確立する、決定する
1660年代、証書による約束された権利

なるほど、語源の意味は座るなんですね。よく見てみれば確かにsitに似てるし。座るってのは腰を”沈める”ということですね。そこから液体中の浮遊粒子という意味ができたり、永住権をとるとか、さらに権利という意味に発展していったと。

あー、この単語って古英語(オールドイングリッシュ)にルーツがあるんだぁ。へぇー、、、苦手なんだよなぁ、オールドイングリッシュ...

ちなみにここに書いた語源の意味は以下の語源事典を参照しています。
settle - ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY

日本語でも以下のサイトに説明がありました。上の語源事典とは元になったラテン語が異なるんですが、まぁsitから派生した単語ってのは間違いないでしょう。
sed, sid, sess「座る」(L.sedere)-語源の広場


全体的にはフワフワ・フラフラして定まらない何かをガチッと押さえ込んでひとつところに留まらせる(座らせる)といったイメージを持ちました。

settleの意味

「ひとつところに留まらせる」という語源的な意味が見えたところで、現代英語におけるsettleの意味を見ていきましょう。

安心と信頼の英和辞書で引いたsettle

まずは英和で引いた内容から。
NOTE:settle [séṭl] 動詞・名詞
<動詞>
(条件を)決める、(問題を)解決する
(人を)定住させる、(場所に)定住する
置く、据える
(負債を)清算する
落ち着かせる、静かにさせる
身を固めさせる
沈ませる
澄んだ状態にする
<名詞>
長椅子(背もたれとひじ掛けがあり、座席下が箱になっている)

いっぱい意味がありますねー、イヤになりますねー、逃げたいですねー

けど、語源のイメージを思い出せば、だいたい全部腹落ちする意味になっています。

フワフワして定まらなかった条件をガチッと決める。解決できなくてどーなるんだろうと思っていた問題がガチッと解決される。フラフラしてた人をガチッと定住させる。慌てて右往左往してる人をガチッと落ち着かせる。空気中や液体中でフワフワしてる粒子をガチッと沈ませる。

「動くんじゃねー!」と力ずくで座らせるイメージ。

ぼくが記憶していたsettleは「移住する」という意味だったんですが、「定住する/させる」というのが正解でしたね。一つ賢くなりました。

名詞の長椅子は、語源の座るってところから来ているのでしょう。背もたれ、肘掛け、座席下が箱のイスってイメージ出来なかったのでググってみました。こーゆーやつ↓



一歩先に行くために、英英辞書から

英英辞書で引いてみましょう。学習者に優しいCambridge Dictionaryです。
NOTE:settle [séṭl] from Cambridge Dictionary
(AGREE)
to reach a decision or an agreement about something, or to end a disagreement:
to arrange something:
(MAKE COMFORTABLE)
to relax into a comfortable position:
(LIVE)
to go and live somewhere, especially permanently:
to arrive, especially from another country, in a new place and start to live there and use the land:
(MOVE LOWER)
to move to a lower level and stay there; to drop:
(PAY)
to pay, especially money that you owe:
(QUIET)
to become quiet and calm, or to make something or someone do this:
(BE IN A CERTAIN STATE)
to reach and remain at a certain level or in a certain state:

ほーほー、大きく分けて7つの意味が掲載されていますね。古英語(オールドイングリッシュ:OE)をルーツに持つ単語らしさがあります。OE単語は一つの単語で多くの意味を持つことが特徴です。OE単語の特徴はこちらのエントリにまとめました。
『挫折なしで英会話ができる「英語耳」9つの法則』を読んで

さて、色々な意味があるわけですが、冒頭で掲載したTOEIC勉強中にエンカウントした文章。どの意味なんでしょうか。

Mentors guide new employees, or mentees, as they settle into their routines.
メンターは新入社員、すなわちメンティに対し、彼らが日常業務に(settle)する間、指導を行う。 

ここの”settle”は日本語訳で”慣れる”になっていました。が、慣れるなんて意味ないのよね、これが。LIVE (住む)の意味から比喩的に「職場に身を置く」→「仕事に慣れる」という意味になっているのでしょうか。説得力ないですが、そう思うしかないっすね。

そしてもう1つ冒頭で掲載した文章がありました。

If you haven't found it yet, keep looking. Don't settle.
もしあなたが愛せるほどの仕事をまだ見つけていないなら、探し続けるんだ、(settle)しちゃいけない。

こちらのsettleは「安易に落ち着かないでください」とか、「立ち止まってはいけないんです」とか、「腰を落ち着けてしまわないでください」と訳されています。これもわからん。

1つはAGREEの意味にも取れそうなところです。「自分が愛するほど、のめり込める仕事を見つけられてないなら、探し続けんだ、(現状に)同意するな」という解釈の仕方。

で、もう1つは、LIVEの意味。「自分が愛するほど、のめり込める仕事を見つけられてないなら、探し続けるんだ、(その愛せない仕事をする職場に)住むな」という意味。このLIVEも上と同じで実際に住むというよりはその職場に腰を落ち着ける(慣れる)という意味になっていると思います。

どっちの意味合いで使われているのかはわかりませんが、「立ち止まってはいけないんだ」が一番カッコいいと思う。


例文から学ぶsettle

大方の意味は理解できたところで、例文をいっぱい見ていきましょう。前項でお世話になりましたCambridge Dictionaryに掲載されていた例文の中から、簡単な文章をピックアップしました。

1.AGREE

[AGREE] の意味での例文
  1. Good, that's all settled - you send out the invitations for the party, and I'll organize the food.
  2. They haven't yet settled when the wedding is going to be.
  3. "The tickets are €40 each." "Well, that settles that - I can't afford that much."
1つ目がわかりやすいですかね。「よし、それで決定(同意)だ」と。この例文を見る限りAGREEってよりdecideの方がしっくりくるような気がします。


2.MAKE COMFORTABLE

[MAKE COMFORTABLE] の意味での例文
  1. After dinner we settled in front of the television for the evening.
  2. The dentist told her patient to settle back in the chair.
  3. I settled myself with a cup of tea and thought about what had happened.
3つ目の使い方が気に入りました。ぼくはコーヒー党なので、At first, I settled myself with a cup of coffee. And then ~ って感じかなぁと思ったけど、そんな自分語りをすることなんてねーや。


3.LIVE

[LIVE] の意味での例文
  1. After they got married, they settled in Brooklyn.
  2. America was first settled by people who came across from Asia over 25,000 years ago.
  3. We've moved all over the country, but I'd like to settle here now.
最初LIVEの意味を見た時に、「これmoveでいいじゃん」と思いました。3つ目の例文を見るとちょっと違うニュアンスなのかなぁと思い始めました。moveは引っ越すという動作に注目した動詞で、settleは定住する、つまりその後もずっとそこに住み続けるという意思に注目した動詞なのではと。


4.MOVE LOWER

[MOVE LOWER] の意味での例文
  1. Do you think the snow will settle (= remain on the ground and other surfaces without melting)?
  2. Once dust settles in the gaps, it will not work as well.
  3. The contents of this package may settle (= fall towards the bottom of the container and so seem to be less).
1つ目の雪や、2つ目の埃なら「積もる」という訳がはまりますね。3つ目は箱の中身がひっちゃかめっちゃかになって、あるべき場所からずれているような感じでしょうか。これ使用難易度の高い意味ですね。


5.PAY

[PAY] の意味での例文
  1. Please settle your account/bill without further delay.
  2. It took the insurance company months to settle my claim.
  3. Payment of your account is now overdue, and we must ask you to settle (= pay the money you owe) immediately.
例文見て「あー、そっか」とわかりました。お金をあるべき場所(口座)に定住させるって意味でPAYの意味なんですね。だったらPAYって言やいーじゃん!と1億人がツッコむところです。


6.QUIET

[QUIET] の意味での例文
  1. The weather is expected to settle towards the end of the week.
  2. I'll call you back as soon as I've settled the kids for the night.
  3. Before a performance, she takes three deep breaths to settle her nerves.
静かにさせるとか、落ち着かせるってニュアンスの意味ですね。この意味はちょっと好き。3つ目の例文なんかは実用性ありそうですよね。プレゼンや重要な報告のあとで、「マジで緊張したんだよ。神経を落ち着かせるために深呼吸なんかしてさ~」ってな感じで。


7.BE IN A CERTAIN STATE

[BE IN A CERTAIN STATE] の意味での例文
  1. The pound rose slightly against the dollar today, then settled at $1.53.
  2. A peaceful expression settled on her face.
  3. After the recent riots, an uneasy calm has settled on the city.
「あるべき状態になる」という意味ですかね。これもむずい。そもそもの語源的な意味が、フラフラしてたものを、ひとつところに留まらせる、という意味でした。そこにさらに「あるべき状態に」という条件が付くわけですね。これは使いこなすの今は無理。


おわり

Profile

自分の写真
アラサー(ティーファイブ)、♂ IT業界でショッカーみたいな立ち位置の仕事をしています。昔から憧れていたバイリンギャルを目指し、英語の勉強に明け暮れる毎日。このブログは勉強ログとして書いています。よろぴく。

ラベル

IT (5) TOEIC (23) イディオム (4) セブ島留学 (2) その他 (2) 雑記 (12) (4) 単語 (53) 読書感想文 (1) 発音 (3) 表現 (6) 文法 (2)

ブログ アーカイブ

QooQ